2013-06-30

ヒグチユウコ クロッキーメモ(UPしました!)

先日のイベントでも予想通りの人気っぷりだった、
ホルベイン×ヒグチユウコさんのクロッキーメモ。
ショップへUPしました〜!→ショップページ
メール便OKですよ♡

バレエシューズ履いたうさぎ、
70年代芸術家風な文鳥、
ねこ?と聞かれるころ多いフェニックぎつね、
体育座りのネコ、等々。。。。
どれもこれも可愛いものだらけのイラストです。

店主イチオシは、『瓶入りかたつむりを傍らに、
ゲイジュツ活動に勤しむ金魚マダム』ですかね。
(ヒグチユウコさんの設定ではなく、
イラストからのイメージした私個人の勝手な場面設定なのですが・・・)


2013-06-17

『Rhythm @Sazanami Books 6/16』の風景

ジリジリと暑い日だった6/16。
さざなみ古書店さんでの出張販売、たくさんのご来店ありがとうございました!
古い長屋の廊下はひんやり涼しそう、と、のぞいてくださるお客さんも。






 たらいで冷やしたラムネ、
まるまるとした赤ちゃんツバメ、
虫よけハーブのレモンユーカリ。
初夏らしいものが沢山な一日でした。




次回は、涼しくなった秋ごろに出没予定。
またのご来店お待ちしております!

2013-06-12

ホルベイン×ヒグチユウコ クロッキー

昨年も大好評だった、ヒグチユウコさんのイラスト表紙のクロッキーメモ。
やっと、やっと、入荷しました!

裏事情をお話すると・・・。
昨年通りに春に発売予定だし・・・とゆったり構えていたら、
東京の、とある展示会にて予想以上に予約注文が殺到し、
発売前に一旦完売してしまったそう。
それで、うちのようなトロトロ組の注文分は、6月までお預けだったのです。

待っている分、期待もひとしお。
しかし、それも裏切らない可愛さです〜。


今回はひとまず、はがきサイズのみで、少数入荷のため、
今週末のさざなみ古書店さんでの出張販売イベントにて販売スタートです。
イベント後、webショップページにもUPしますね。

2013-06-11

ガリ版ワークショップ

滋賀・彦根で毎年開催されている【アートフェスタ勝負市】。
今年は、旧郵便局だった建物で活動されている”逓信舎”にあるカフェ、
”T-shin cafe”にてガリ版ワークショップ体験してきました。

ガリ版博物館的なものが県内にあるとは知っていたものの、
なかなか機会がなく、これはチャンス!と息子を強引に誘って参加。

鉄筆の重さ、
ガリガリというこすれる音、
インクをローラーで刷る作業。

逓信舎の落ち着いた雰囲気とあいまって、
かなりのレトロ具合を楽しめたのでした。

ちなみに、絵は5歳児が担当。
タイトルは「おおきいUFOからちいさいUFOが発射されるところ」です。
なんだかもう・・・。




2013-06-10

今年も咲きました

友人から譲ってもらって以来、
特に、というより、本当に何も手入れをしていない多肉植物。

いわゆる"green thumb"を持ちあわせていない私が、
唯一長生きさせている(して頂いてる?)植物です。

そして、梅雨に入り始める時期に、
年一度オレンジの花を見せてくれます。
この時期だけのお楽しみ。

人間に例えるなら、サルサの上手な褐色美人な雰囲気。
ピニャコラーダも似合いそう。

2013-05-28

つつむ、むすぶ、おくる。

徳島・阿波で手すきされた揉み紙に、
キモノ製作の Anabell さんの水引を組み合わせた、
たとう包みの金封です。

和紙のミミを残した折り方や、
ひとつひとつ丁寧に編まれた水引。


さり気なく、でも丁寧なきもちが伝わりそうなデザイン。
ぽち袋以上、豪華絢爛な祝儀袋未満の使い方が出来そうです。
入学祝い、合格祝い、お礼などに。
「おめでとう」「ありがとう」の気持ちを込めて、 自由な発想で包んでみてください。

中には、一万円がすっぽり入る無地封筒付き。

水引の色は4色あります。
この組み合わせを決めるのに、一番打ち合わせ時間がかかったかも・・・。
なんとな〜く、ですが、”夏の避暑地”をイメージしてます。





2013-05-20

『Rhythm@SazanamiBooks 5/19』の風景

滋賀・長浜での、5/19のさざなみ古書店さんでの販売イベント、無事終了致しました。
ご来店ありがとうございました!

あいにくの雨降りで、人通りは少なめでしたが、
立ち寄って頂けた方たちは、比較的じっくりとご覧いただけたような・・。

昨年11月の出店ぶりとなる、今回の出張販売。
先月出張した岐阜・柳ケ瀬のリトルプレスや、
オリジナル新アイテムの金封、
トランプづくし雑貨などなど、並べておりました。




今春からスタートした季の雲さんのブックマルシェや、
さざなみ古書店さんでしっかりと本漁りもして参りました。
(半ば強引に、残部僅かの「雲のうえ18号」も頂きました、うふふ)


次回は、6/16日曜日。
今度は晴れますように。
ぜひぜひ遊びにいらしてくださいね。


追記;
今年は土曜日はしないの?というありがたいお声もチラホラ。
そうなんです、土曜日も出店したいのですが、超・私事なのですが、
園の保護者会のややこしい役に当たってしまい、土曜日に行事が重なるのです。
だもんで、今年は、日曜日中心の活動となる次第で御座います。
ぺこり。

2013-04-23

活版印刷の名刺


念願の、活版印刷で名刺、作ってみました。

幾つかわらじを履かせてもらっているので、
肩書きなし、ロゴなし、シンプルなもの。

古切手も合うなぁ、とかやってたら、ますます愛着が。
名刺交換が待ち遠しいです。

ちなみに、貼ってあるのはチェコの切手。
サイトでも扱っています→古切手のページ

チェコの切手は、小ぶりなザラザラした風合いのものが多くて、
こういった小さなカードに添えるのにおすすめ。

他にも、北欧の切手にもこういったサイズのものが多いですよ。



2013-04-18

Rhythm@SazanamiBooks 5月6月のお知らせ

告知が遅くなりましたが、
今年もさざなみ古書店さんにて、出張販売イベントやります!

季の雲マルシェと同日なのですが、
先月より、ブックマルシェという名の一箱古本市も開催されることに。
ながはま散歩、より一層楽しめそうです〜。

 ゆらりゆらりと
 ただよう湖面のような
 さざなみ通路にて
 文房具をならべます 

ぜひお立ち寄りくださいませ。

【日時】
5月19日 日曜日 終了致しました!ご来店ありがとうございました!
6月16日 日曜日
10:00 - 16:00

【場所】
さざなみ古書店さんの通路にて

滋賀県長浜市元浜町14−2
googleマップ
http://sazanami-books.cocolog-nifty.com






2013-04-16

ハロー!やながせでのワークショップ風景

4/14日曜日、ハロー!やながせでのワークショップが無事終了!

初めての岐阜でのイベント&初めてのワークショップという、
ドキドキハラハラな気持ちのまま、迎えた当日でしたが、
現地のゆるっとした雰囲気や、スタッフ皆さんの明るさ(&お揃いのエプロン)で、
一気に緊張の糸がほどけました。

到着したとたん、「Rhythmさん来られました〜!」と一斉に
スタッフ皆さんに紹介して頂き、荷物まで運んでもらい、
しばし旅芸人の気持ちになってみたり。

県外だから、と配慮頂き、スタートは遅めの12時。
おかげで、スタート時間までにぱぱっとイベント会場を回って、
ミツバチ食堂さんのお弁当、ツバメヤさんの草餅を食べつつ、
一箱古本市で買った漫画を読んだりと、ちゃっかり楽しんできました。





ワークショップは、4時間という短い時間だったにもかかわらず、
たくさんの人に来て頂けて、嬉しいビックリ。
シーリングワックスは初めて使うという方がほとんどだったのですが、
皆さん、手慣れたラッピングさばき(?)でした。
切手と日めくりカレンダーを使って簡単なコラージュを楽しんでもらうのも、
企画のひとつ。
シーリングワックスでスタンプするよりも、
切手の選別に時間をかける方も多かったですね。



このイベントに誘ってくださった徒然舎ひろせさん、
受付で、Rhythmの商品の販売・説明をしてくださった、
とっても頼りになるボランティアスタッフわたなべさん、
やながせスタッフのあつ~い皆さん、
そして、ワークショップに参加してくださった皆さん、
ハロやなでの素敵な一日、ありがとうございました〜!



そして、そんな柳ケ瀬の魅力が詰まったリトルプレス、
『柳ケ瀬BOOK』を入手して参りました!
少しだけですが、さざなみ古書店さんでのイベント(5/19日曜日)で販売予定。
また詳しく告知しますね〜。

そしてそして。
ハロー!やながせは、まだまだ続いていますよ〜。
4月いっぱい継続中。
ぜひ今週末、来週末に、岐阜・柳ケ瀬へ*