2020-07-09

雨の日の愉しみ

固めプリンを食べながら、
はす向かいの席のご婦人の、
花柄レインコートにときめきをおぼえる午後。

カッパでもなく、ポンチョでもなく、よい仕立てのレインコートというのが良い。




2020-06-23

今日が平和で何よりだ

今年こそ植物と仲良くできる女になるから!と言って、
買ったまま放置された種を横目で眺める日々。
梅雨だしね、その次は猛暑だし、うん、秋にリトライだ。




2020-06-02

ドラえもん切手2020

じわじわと日常が戻ってきてます。
波にのみこまれないように、ゆっくりじっくり。
みなさま、お疲れ、出ませんように。

さて。
このかわいい切手をつけて、梅雨見舞いでも書こうかしら。


2020-05-07

書くことで気持ちを整理する

最近は、もっぱらコレです。
クリップボードにA4用紙挟んだやつ。

とりとめもなく書いて、
破って、
考えがまとまったら保存(もしくは破棄)、
というスタイル。

データ化してペーパーレスだぜeco だぜ、みたいなのに憧れますが。
ワクワク感とスッキリ感を考えると、断然手書き。

◎アンティークゴールドのクリップボード
https://rhythm-shopping.com/?pid=127884171



2020-04-27

廃品利用の愉しみ

前回マスクを作った際に、やれやれ作り納めだ、と思っていましたが。

「汚れた雑巾みたいな色やな」
「暑い!」
といった具合に、目の詰まった上質リネンが家族には大不評。

そんなに言うなら作ってやんよ!と、売られてもいないケンカを買い取って、涼感マスク(当社比)作りました。

材料は。
表地→シミが取れなくなった薄手シャツ(メンズ)
裏地→祭りでもらった手ぬぐい

どちらも雑巾にする寸前のものなので、未練はなし、吸水性もバッチリ。

今回は、廃品利用できた心地よさと、シャツをジャキジャキ切り裂いていく嗜虐性を満たす行為が相まって、とても楽しい時間でございました。
(様子を見ていた息子からは、サイコパス呼ばわりされましたが。)



2020-04-15

コットン紐 NEWカラー追加

定番商品のコットン紐。
ブラウン、黒、ライムグリーンの新色を追加しました。

コットン紐 
https://rhythm-shopping.com/?mode=cate&cbid=675904&csid=10

春らしい明るいライムグリーンは、見ているだけで気持ちが晴れます。







2020-04-14

レトロダイカットマスキングテープ


レトロなイラストが可愛らしいダイカットマスキングテープ。
ブルーが爽やかなスワン、お肉屋さんマスコット的なブタさん。
どちらもレトロな配色が良い感じ。
一つずつ切り取って使うのもよし、無地のノートのデコレーションにするもよし。

スワン https://rhythm-shopping.com/?pid=150190136
ぶた https://rhythm-shopping.com/?pid=150190317









2020-04-13

手帳用の超細身シャープ&ボールペン

すっかりお仕事スケジュールに余裕ができたので、せっせと棚卸をした結果、UPできていない商品の多さに驚愕(したふりをしているけど、知ってた、ほんとは)。
しばらく、せっせと撮影して、どんどんUPしていく予定ですので、お付き合いくださいませ。

こちらは、手帳用の超細身シャープ&ボールペン、PILOT バーディスイッチ。
https://rhythm-shopping.com/?pid=150186766

ノック式のシャープペン、反対側のふたを開けるとボールペンがついています。
探偵の七つ道具みたいでわくわくします。
財布はもちろん、ジャケットのポケットなんかにもスッと入るコンパクト感です。







2020-04-09

Keep Calm

個人で、地域で、国で、色々事情は違うわけで。
正義を振りかざす人達にモヤモヤする前に、深呼吸を。
Stay Homeよりも、まずは、Keep Calmで。

正解を決めつけないように。
欲張りモンスターにならないように。

とりあえず、お茶の時間にしましょうか 。

&Anneさんの4月のハーブティーは、ペパーミント入り。
すっきりします。


2020-04-04

Work Song

新学期はマスク着用で、との御触れが来たので、せっせと縫いました。

このご時世、何が正解なのかは分からないけれど、新学期は始まるし、マスクは無いし、文句言ってても仕方があるまい。

数年ぶりに出したカビ臭いリネン生地と、てぬぐいと、髪ゴムで、
何とか間に合わせました。

ちなみに、ポリネシアンな髪質の私は、毛量の多さゆえに髪ゴムがちぎれるという惨事が日常的に起こるので、いつも髪ゴムのストックしてます。