2013-03-27
トランプ一筆箋
トランプそのもののような一筆箋です。
厚手のしっかりした紙なので、パンチ穴を開けて、
タグにするのもオススメ。
キングやクィーンから吹き出しがついているのが、
洒落っ気ありますね。
箱入りの見た目は、トランプそのもの。
ブラックはこんな感じです。
。
2013-03-25
ひらがな、カタカナのはんこ
明朝でもなく、ゴシックでもなく、
昭和のちらしのような、懐かしいフォントのはんこセット。
50音に加えて、♪や*、〜などなど、記号もたくさん。
持ち手や箱は木製ですよ。
「ひらがな」バージョンと、
「カタカナ」バージョンがあります。
昭和のちらしのような、懐かしいフォントのはんこセット。
50音に加えて、♪や*、〜などなど、記号もたくさん。
持ち手や箱は木製ですよ。
「ひらがな」バージョンと、
「カタカナ」バージョンがあります。
2013-03-21
グレーテープのツバメノート
Rhythmでも定番人気アイテム、ツバメノート。
その中で、B5無地ノートの背表紙のテープの色が変更になるそう。
現在のグレー⇒黒へ変更になります。
現在、グレーの背表紙の無地ノートはまだ在庫あります。
グレー好きの方、ぜひ無くなる前に。
たしかに、フォトジェニックではないのです、グレーって。
でも、そのぼんやり加減が好きだったんですが。
無地ノート自体は廃盤ではないようなので、ご安心を。
その中で、B5無地ノートの背表紙のテープの色が変更になるそう。
現在のグレー⇒黒へ変更になります。
現在、グレーの背表紙の無地ノートはまだ在庫あります。
グレー好きの方、ぜひ無くなる前に。
たしかに、フォトジェニックではないのです、グレーって。
でも、そのぼんやり加減が好きだったんですが。
無地ノート自体は廃盤ではないようなので、ご安心を。
2013-03-20
2013-03-14
アンティークトランプのような封筒
2013-03-11
ほそぼそと
今日は、あの震災から2年。
私が言うまでもなく、色んな課題が山積みなまま、
時が過ぎているのが現状。
市井の人間にはどうにも出来ないこと・出来ること両方で、
課題は山積み。
でも、とにかく忘れないように、
少しでも前に進めるように。
しがないウェブショップですが、宮城・福島・岩手への送料は無料とさせて頂いてます。
大した事は出来ていないのですが、ほそぼそと、
忘れていないよ、気にかけてるよ、の言葉を伝えていきたいと思います。
私が言うまでもなく、色んな課題が山積みなまま、
時が過ぎているのが現状。
市井の人間にはどうにも出来ないこと・出来ること両方で、
課題は山積み。
でも、とにかく忘れないように、
少しでも前に進めるように。
しがないウェブショップですが、宮城・福島・岩手への送料は無料とさせて頂いてます。
大した事は出来ていないのですが、ほそぼそと、
忘れていないよ、気にかけてるよ、の言葉を伝えていきたいと思います。
2013-02-25
彦根の商店街にオープンするお店 "& Anne"
彦根の商店街に3/1にオープンする、
洋菓子・書店・
僭越ながらRhythmもすこ~しだけ、お手伝いしております。
アートディレクターとしてモーネ工房さん、
紙好きなお二人・モーネ工房さんと堀井さんが
吟味に吟味を重ねて完成した、包装紙とブックカバーが、
そりゃあもう、素敵なんです。
紙もの好きな方は、紙包材目当てにお買い物してしまいそう。
ショップ詳細は、こちら⇒& Anneホームページ
洋菓子、書店のスペースでは、上質な雑貨・
ポスタルコ、パピエラボ、MUKUなどの取り扱いもあります。
展示室でのはじめての展覧会は、モーネ工房・
3/1〜3/10まで、洋菓子を楽しめそうなイロトリドリのうつわが並びます。
3/9(土)には、モーネ工房・
文房具を使ったアイディアをたくさん学べるそう。
まだ空きがあるそうですので、参加希望の方はぜひ!
ワークショップ詳細は、こちら⇒& Anneブログ
2013-02-16
『ハローやながせ』にてワークショップ開催!
Rhythmの商品をお取り扱い頂いている、古本徒然舎さん。
その御縁で、徒然舎さん近くの柳ヶ瀬商店街でのイベントに参加させて頂くことに!
『ハロー!やながせ』という気さくな(?)タイトルのついた、こちらのイベントは、
昭和の面影を残す商店街の魅力を伝えるべく、若い商店主さんが企画したもの。
今回の記念すべき第一回目のテーマは、『本とまち』。
一箱古本市あり、ワークショップあり、フード販売やライブも!
盛り沢山なのであります。
期間は、4/1〜4/30まで。
詳しくは、公式ホームページをどうぞ⇒
http://helloyanagase.com/
Rhythmのワークショップは、
4月14日(日)『シーリングワックスで本をラッピング』です♪
予約なしで気軽に立ち寄って、シーリングワックスを使って頂けるようなものを企画中。
シーリングワックスを使ってみたい!という方、イマイチ使い方が・・・という方、
気軽に立ち寄れるようなものにしたいと思ってます。
費用など詳細は、また後日ご案内しますね*
ゔ〜、春が待ち遠しいです!
↓↓↓クリックすると、拡大してご覧いただけます。
その御縁で、徒然舎さん近くの柳ヶ瀬商店街でのイベントに参加させて頂くことに!
『ハロー!やながせ』という気さくな(?)タイトルのついた、こちらのイベントは、
昭和の面影を残す商店街の魅力を伝えるべく、若い商店主さんが企画したもの。
今回の記念すべき第一回目のテーマは、『本とまち』。
一箱古本市あり、ワークショップあり、フード販売やライブも!
盛り沢山なのであります。
期間は、4/1〜4/30まで。
詳しくは、公式ホームページをどうぞ⇒
http://helloyanagase.com/
Rhythmのワークショップは、
4月14日(日)『シーリングワックスで本をラッピング』です♪
予約なしで気軽に立ち寄って、シーリングワックスを使って頂けるようなものを企画中。
シーリングワックスを使ってみたい!という方、イマイチ使い方が・・・という方、
気軽に立ち寄れるようなものにしたいと思ってます。
費用など詳細は、また後日ご案内しますね*
ゔ〜、春が待ち遠しいです!
↓↓↓クリックすると、拡大してご覧いただけます。
2013-02-12
切手を使ったアクセサリー
海外の古切手を使って製作された、レジンアクセサリー。
Rhythmでお買い上げ頂いた方の作品で、
こんな風に使ってます♪と教えて頂きました。
いつか機会があれば、挑戦したいな〜。
私だったら、どこの部分を使うかで、ものすごーく悩んで、
時間が経ちそうです。
2013-02-06
登録:
投稿 (Atom)